19世紀末美術に特異な位置を占める画家オーブリー・ビアズリーに注目し、代表作『サロメ』を中心に、耽美的な魅力を紹介します。また、アールヌーヴォーなど同時代の美術と、西洋美術の受容期にあった日本の画家たちの作品・資料から、近代美術史のもう一つの側面を読み解きます。弱冠22歳のビアズリーが挿絵を手掛けたオスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』。官能性と死のテーマが織りなすイメージは、テキストと等価な絵画世界が展開する画期的なもので、発表されるや大評判となりました。ビアズリーが美術主任を務めた文芸美術雑誌『イエロー・ブック』は、都会的で挑発的なイメージで、大衆的人気を獲得しました。彼の過激でセンセーショナルな作風は、熱狂的な支持と同時に、強い批判も巻き起こしました。あふれる才能に洗練を加えつつあった1898年、ビアズリーは結核の悪化により、わずか25歳で夭逝します。彼の短くも鮮烈な創作活動を、『サロメ』全17葉を軸に、雑誌や書籍資料により紹介します。ジャポニスムを牽引した浮世絵版画や、ビアズリーの才能をいち早く認めたラファエル前派の画家バーン=ジョーンズの装幀本、当時の挿絵入り絵本など、ビクトリア朝時代の美術の様相も紹介します。
お客様も美術鑑賞がお好きなので、代表作『サロメ』
画家オーブリー・ビアズリーの原画などを鑑賞しました。
世紀末芸術が好んだ女性像に、「ファム・ファタル(運命の女)」。
ギュスターヴ・モローやクリムトなども描いています。
ビアズリーは結核の悪化により、わずか25歳で夭逝してしまいます。
その短い人生の中での表現には、パッションを感じました。
モノクロと
優美な女性像と装飾性を融合のあの細かい美しい曲線は、心惹かれました。
最近、ビクトリア様式や19世紀末美術に関係するインテリアデザインが多いのですが
個人的に大好きな時代です。
美術館の展示オブジェがとても印象的で素晴らしかったです。
関市立美術館・特別展「ビアズリーの系譜 アールヌーヴォー、日本の近代画家たち」
開催日時 2022年11月19日(土)~2023年1月29日(日)
会場 下関市立美術館
0コメント