・脱炭素 リノベーションの仕事では、なるべく実行していますが、もっと深く考えて提案していきたいです。
・児童労働・強制労働(現代奴隷) なんとなく知っていましたが、知らずに商品を買ってしまっていました。 労働力の搾取・フェアトレードを意識していきたいです。
・フードロス 基準を満たさない食材を加工品などにして廃棄しないようにしています。テレビでゼロ円料理や、色々もらって料理する番組を見ると、本当にもったいなくて驚きます。自分自身では、生ごみを出さないように食材を使い切るようにしています。
・海洋プラスティック 以前から感じていることですが、
プラスティックは食事を作る度に大量のプラスティックゴミが出ます。
便利で、大量生産・大量消費が可能で、安価なため、購入者はプラスティック製品を避けることができない状況です。
プラスティックの開発によって、人類は医療や設備などで恩恵を受けていますが、
地球を一つの家と考えたとき、人間もお借りして住んでいるだけだと思います。
プラスティックがどうしても必要な物事を選別し、プラスティック税なども必要かもしれません。
生産者やメーカーが安易にプラスティックを使えないようにする必要があります。
その代わりになるものが必要ですが、日本は、私も含めて環境への危機意識が低いと感じます。
早急に国がきちんとした政策や次世代の教育を行う必要があると思います。
世界での実例はとても勉強になり、興味深い内容でした。
日本でも四国の上勝町のゼロウエイストについてテレビで見ましたが、
時間が経っているのに理念が広がらず、あの町だけが特別な町になっているように感じます。
0コメント