ウィーン・モダン
クリムト、シーレ 世紀末への道展を振り返って
9世紀末から20世紀初頭にかけて、ウィーンでは、絵画や建築、デザインなど、それぞれの領域を超えて新しい芸術を求めた、ウィーン独自の装飾的で煌びやかな文化が開花した。今日では「世紀末芸術」と呼ばれるこの時代に、画家グスタフ・クリムト(1862-1918)やエゴン・シーレ(1890-1918)、建築家オットー・ヴァーグナー(1841-1918)、アドルフ・ロース(1870-1933)など各界を代表する芸術家たちが登場し、ウィーンの文化は黄金時代を迎える。本展は、ウィーンの世紀末文化を「近代化(モダニズム)への過程」という視点から紐解く新しい試みの展覧会。18世紀の女帝マリア・テレジアの時代の啓蒙思想がビーダーマイアー時代に発展し、ウィーンのモダニズム文化の萌芽となって19世紀末の豪華絢爛な芸術運動へとつながっていった軌跡をたどる
相関図とても分かりやすいです。
1番良かったのは、
ウィーンのインテリア:ビーダーマイアー様式からウィーン工房、
住宅、インテリア、家具をはじめ、宝飾品からドレス、日用品、本の装幀など、生活全般に関わる様々な分野でデザインを行ってます。
日常の生活を美しくという想い、
とても興味深く美しいデザインでした。
1903年、建築家のヨーゼフ・ホフマン、デザイナーのコロマン・モーザーを中心に設立された「ウィーン工房」の家具は、簡素さ、機能性、幾何学的構成、素材の特性を生かしたデザインが特徴です。英国のアーツ・アンド・クラフツ運動の思想から影響を受けて「万人のための芸術」を目指し、1900年の第8回分離派展で紹介されたグラスゴー派のチャールズ・レニー・マッキントッ
シュやビーダーマイアー様式を着想源としました。生活の総合的なデザインを目指し、近代的な生活に適した、シンプルで洗練された生活空間を創出する建築や家具、銀器、陶器、テキスタイル、ジュエリーなどをデザイン、制作しました。
オットー・ヴァーグナー(1841-1918)
《カール・ルエーガー市長のための椅子》の展示が素晴らしかったです。
ウィーンモダン展から、全て写真お借りしました。
オットー・ヴァーグナー《マジョリカ・ハウスの陶器製ファサード》のポスターお土産に購入しました。
0コメント