2022.05.29 22:49【薔薇の山口・宇部空港へ…現調お打ち合わせ】東大のママ友さんでありお客様のご自宅のリフォーム。インテリアの現調のお打ち合わせに伺いました。3度目のご依頼です。お客様がご用意してくださった情緒溢れるお宿。その横にサラサラ流れる川では、ホタルたちの美しい舞に癒されました。
2022.05.26 03:53【光琳燕子花図屏風の茶会・庭園散策】燕子花図屏風の茶会昭和12年5月の取り合わせに伺いました。根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(1860〜1940、号青山)が尾形光琳による「燕子花図屏風」を購入したのは大正3年(1914)。以降、嘉一郎は展覧会や茶会で、惜しみなくこの大傑作を披露しました。本展覧会は、そのうち、昭和12年(1937)5月の茶会で取り合わされた茶道具の名品と共に国宝「燕子花図屏風」をご覧いただくものです。 この茶会は5月5日を初日とし、政財界の友人5、6名ずつを招き、約数日間にわたって東京・青山の自邸で催されました。「燕子花図屏風」をはじめ、円山応挙筆「藤花図屏風」、「鼠志野茶碗 銘 山の端」など、名品が次々に披露されました。この会の取り合わせは、数ある嘉...
2022.05.25 21:01【ブルーモーメントの美しいとき瞬間】『ブルーモーメントの美しいとき瞬間』今まで経験したことのないあたたかくて感動的な美しい時を過ごす。暮らしとは…2022冬旭川市東川町の下田結花先生のお宅を訪れる。
2022.05.23 22:24【kiitos フィンランド・インフルエンサー】【kiitos フィンランド・インフルエンサー】『フィンランドから日本へ輸出を希望しているフィンランドの数社が実際に日本市場をよく知るためスモールイベント』インフルエンサーとしてお招きいただきました。お招きいただいた理由は、デザイナーとしてフィンランドの空気感が合うと感じたそう。まだ、未発表商品なのでお見せ出来ませんが…フィンランドの暮らしやインテリア。フィンランド発祥のサウナ文化やリネン70%コットン30%のサウナローブの軽やかな気持ちよさにうっとりしました。アンティークのサウナローブは使い心地が素晴らしいそうです。未発表のインテリアの感想などもお話ししました。
2022.05.17 23:01【メダリオンとhere comes the sun とのマリアージュな空間】here comes the sun現場にて取付完了。シンプルなメダリオンとモダンなhere comes the sunの灯りとのマリアージュな空間。「デザイン・ダイアローグ メゾン・エ・オブジェ・パリ展」チケットをくださったお客様が美しい灯りですね。と喜ばれてました。
2022.05.14 22:25【 「デザイン・ダイアローグ メゾン・エ・オブジェ・パリ展」 忘備録・現場打ち合わせの帰り道】ル・コルビュジエ 「外部に倦怠が漲る」髙島屋史料館所蔵創業1831年の髙島屋の歴史の中で最も印象深く、デザイン史に残る展覧会のひとつが、輸出工芸指導の顧問としての任務のために来日していたシャルロット・ぺリアンの1941年に開催された 『選擇・傳統・創造』展と題した展覧会です。シャルロット・ペリアンは1955年に再び髙島屋に招かれ、その際に共に来日した建築家のル・コルビュジエ、画家のフェルナン・レジェとの大規模な合同展が開催されました。今回、髙島屋は、時代の象徴となったその展覧会の作品の中から、カッシーナ社によって復刻された家具とル・コルビュジエの創作によるタペストリーを展示
2022.05.06 01:59【令和4年5月5日端午の節句】【令和4年5月5日端午の節句】久しぶりに五月人形を飾りました。柏餅と菖蒲湯と鯉のぼり。鯉のぼり🎏Instagram古来、日本人がもっていた目に見えないものと向き合い、そこに思いを馳せる豊かな感性から年中行事は生まれました。端午の節供に食べる柏餅は新芽が育つまで親葉が落ちない柏の木に、子を思う親の心です。行事の意味を改めて見直せば、忘れかけていた心の豊かさを感じることができます。「室礼」わたくしもわずかでも四季折々の変化を感じながら…美しい日本の文化を大切にしたいです。
2022.05.04 23:04【 sweets sweets sweets】sweets🧁 sweets🍰 sweets🎂現場でお客様からいつも可愛いお菓子のお土産🧁#サブレミッシェル#お取り寄せお菓子#お取り寄せスィーツ#いつもありがとうございます