2025.02.26 23:58自由学園明日館: フランク・ロイド・ライトの都内の隠れた宝物自由学園明日館: フランク・ロイド・ライトの隠れた宝物 都内でライトの建築を体感できます。心をときめかせた空間・デザイン
2025.01.29 01:02桃乃八庵へ 熱海の建築文化に触れる③年末に2024IDMシンポジウム(セカリモ研究会)に登壇させていただいたご縁で、念願の桃乃八庵へ伺いました。 熱海の澤山邸は歴史ある築90年の古民家をリモデリングした建物で、調度品や伝統工芸を活かし取り入れた空間に感激しました。美しい空間でのシンポジウムの反省とミーティング、お食事会はとても有意義なものでした。
2025.01.23 11:51起雲閣へ 熱海の建築文化に触れる②大正8年に別荘として築かれ、「熱海の三大別荘」の一つとして賞賛された名邸が基となる起雲閣。 市街地とは思えない緑豊かな庭園。日本家屋の美しさをとどめる和館と、日本・中国・欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館があります。
2025.01.22 11:30ブルーノ・タウト旧日向家熱海別邸 熱海の建築文化に触れる①ブルーノ・タウト訪れたてみたかった地下室部分の内装設計を担当したのが、ドイツを代表する世界的建築家 ブルーノ・タウトであり、日本に現存する唯一のタウト設計の旧日向家熱海別邸。(国重要文化財)印象にあるのは、内と外の境界がなく海への景色が美しく切り取られてました。実際には座れませんが、家具の役割も設えられた階段のそれぞれの高さから眺める海の景色。月の道を海からそのまま黒漆の床に投影するデザイン。色彩・曲げの美しい形の竹の手摺・細やかな板の継ぎの切り欠きの陰影の表現・社交室の列をなすペンダント照明のデザインには、かえって新しさを感じました。そしてタウトの美しく細やかなこだわりに、ため息ばかりでした。写真撮影はできますが、公開はできませんので是非貴重なタウト...
2024.10.23 10:08京都の町 晩秋ぶらり今年の猛暑で10月の下旬だというのに京都も紅葉が、まだ始まっていませんでした。というか汗ばむくらいです。数年前に友人と鴨川沿いの町屋に泊まる。ちょうど同じくらいの時期だったと思う。今回は、その4件先に新しく出来たホテルに滞在しました。その時の楽しみは、自転車で鴨川沿いや小さな路地を走る。今回も、気持ちいい風に吹かれながら満喫しました。懐かしさと新しさと、仕事とプライベートが半々の京都の旅。
2024.10.22 10:52丸福楼を丸ごと堪能する前から訪れてみたかった京都・鍵屋町の「丸福樓(まるふくろう)」任天堂旧本社の社屋だった既存の3棟に、世界的な建築家・安藤忠雄氏の手による新たな棟を加えホテルに。
2024.02.06 14:25【雪 建築家 森山邸へ】【雪の森山邸】バケラッタ建築事務所、建築家の森山善之さんの青山のご自邸に雪の日に伺いました。始めて体験するラグジュアリーなプライベートの空間に感激しました。実は、屋根が全部透明、窓なのです。おさまりに驚きました。青山で宇宙を感じる。そして親密で優しい空間。建築もアートもインテリアも照明も全てが美しく心地良く調和しています。森山さんの個性がひかるアート、美術館の絵画のレベルです。お忙しいので中々お話しする機会がないのですが質問などにも写真を見せてもらいながらとても丁寧に説明していただきました。ありがとうございました。絶対に妥協しない仕事。 お客様が納得されるまでの細かい提案には、本当に尊敬です。森山さんは、今までにない建築とインテリア、アートを全てを融合...
2024.01.25 03:23皇居三の丸尚蔵館へ皇居三の丸尚蔵館上皇陛下と香淳皇后によって国に寄贈された皇室ゆかりの美術工芸品の保存、研究、公開のため、平成5 年、宮内庁三の丸尚蔵館として皇居東御苑内に開館。本年で開館30 周年を迎えます。令和元年より新たな施設の建設が進められており、このたび完成した一部(Ⅰ期棟)を開館いたします。また、本年10 月より管理・運営を宮内庁から独立行政法人国立文化財機構に移管し、正式名称は新たに「皇居三の丸尚蔵館」へと変わったそうです。優美な空気を感じます。外観にも意匠にも美しいひし形の意匠がとても印象的でした。調べてみるとこのような願いが表されているそうです。「収蔵品」を表すひし形を中央に配置し、「人」を表す3つの丸がその周りを囲み、皇室から受け継いだ品々を守りつい...
2023.12.25 12:41Xmas in palacehotel tokyoXmas in palacehoteltokyo テーマカラーは、Green。午後の気持ちいいお天気の中ラウンジでしばし癒される時間。集中の美術鑑賞の後、お腹が空きすぎてしっかりランチをいただきました。平和な毎日に感謝平和を祈ります。#palacehoteltokyo#平和に感謝
2023.11.05 03:39別邸 音信(山口・長門)へ長門湯本温泉の大谷山荘別邸 『音信』へ婦人画報「教えたくなる宿」紹介されてます。到着したのが遅くてもうすっかり日が暮れてましたが静かにたたずむ水盤のエントランスがドラマチックで…